|
(第1回)を開催しました。 |
|
|
2007年12月16日(日)に自然観察大学の室内講習会を開催いたしました。
「昆虫発生学入門:鈴木信夫先生(日本女子体育大学)」
「きのこ観察入門:根田仁先生(森林総合研究所)」と2つのテーマで行いました。
|
「昆虫発生学入門」では、精子・卵の形成、受精、卵割、胚葉性、各胚葉から形成される器官−脳・幼虫眼・筋肉・心臓など−、孵化までの一連の流れを鈴木先生に解説して頂きました。
「きのこは観察入門」では、「きのこはカビ(菌類)の仲間」から始まり「きのこの一生〜胞子で子孫を増やす」、「動物に食べられ胞子を運んでもらう」、「きのこは何を食べているのか」といったようなきのこの生態の話を、後半は自然界におけるきのこの働きについて根田先生より解説して頂きました。
|
まず、ほんの一部ですが鈴木先生の講義からご紹介致します。 |
|
|
|
|
|